スタンプラリー帳のように使えるiPhone/iPadアプリ 「道の駅ナビ」のアップデート版(Ver15.1.3)をリリースしました。
■道の駅ナビVer15.1.3の変更内容。
1. 訪問記録をCSVファイルにエクスポートできます。本機能は、プレミアム機能(アプリ内課金)として有償提供します。
操作は、「その他」タブ -> CSVファイルエクスポート をタップします。
例えば、エクスポートしたCSVファイルをiCloud Driveに保存するには、表示されているシェアシートで「”ファイル”に保存」をタップし、保存先にiCloud Driveのフォルダを選択します。
エクスポートするCSVファイルのファイル名はこのときに変更できます。
2. いくつかの機能改善と動作不具合の修正を実施しました。
Read more
Archive for 道の駅ナビ
スタンプラリー帳のように使えるiOSアプリ「道の駅ナビ」Ver15.1.3をリリース
道の駅ナビ / 関東地方と中部地方がスタンプラリーの地方区分けと異なるのはなぜですか
iOSアプリ「道の駅ナビ」について、道の駅の地域区分は一部を除いて基本的に国土交通省地方整備局の管轄に準拠しています。
長野県の道の駅は国土交通省の地方整備局の管轄が関東と中部に分かれています。
これは、長野県内の区分けである北信・東信・中信・南信を基準として管轄が関東と中部に分かれているためです。
一方、アプリでは長野県の道の駅を便宜上、すべて中部地方として収録しています。
アプリの関東地方と中部地方の都道府県が、開催されているスタンプラリーの地方区分けと異なる理由は上記の違いによるものです。
なお、各地方のスタンプラリーの地方区分けとアプリの地方区分けが異なるのは、関東と中部のみです。
関連記事:
道の駅ナビ / 福井県はなぜ、北陸地方ではなく近畿地方に収録されているのですか
道の駅ナビ / 福井県はなぜ、北陸地方ではなく近畿地方に収録されているのですか
iOSアプリ「道の駅ナビ」について、道の駅の地域区分は一部を除いて基本的に国土交通省地方整備局の管轄に準拠しています。
一般的には福井県は北陸地方に分類されますが、福井県の道の駅は国土交通省近畿地方整備局の管轄であり、アプリにおいても近畿地方として収録しています。
近畿「道の駅」スタンプラリーでも、近畿地方として福井県が対象となっています。
関連記事:
道の駅ナビ / 関東地方と中部地方がスタンプラリーの地方区分けと異なるのはなぜですか
スタンプラリー帳のように使えるiOSアプリ「道の駅ナビ」Ver15.1.2をリリース
スタンプラリー帳のように使えるiPhone/iPadアプリ 「道の駅ナビ」のアップデート版(Ver15.1.2)をリリースしました。
■道の駅ナビVer15.1.2の変更内容。
1. 道の駅 記念きっぷ購入達成率が把握できるようになりました。
「訪問駅管理」タブ-> 記念きっぷ購入達成率 を開くと、道の駅 記念きっぷ購入達成率が把握できます。
既にメモ欄を活用して、記念きっぷ購入記録をつけている方も多いかと存じますが、メモ欄に入力した記念きっぷ購入を示すキーワードを抽出して、都道府県毎、地域毎に記念きっぷ購入達成率が把握できます。
また、それぞれの都道府県名、地域名をタップすると、記念きっぷを購入した道の駅が把握できます。
2. 未供用(整備計画・工事中)の道の駅一覧を更新しました。
2022年3月オープン予定の道の駅の供用開始日(オープン日)が全て確定しました。
Read more
スタンプラリー帳のように使えるiOSアプリ「道の駅ナビ」Ver15.1.1をリリース
スタンプラリー帳のように使えるiPhone/iPadアプリ 「道の駅ナビ」のアップデート版(Ver15.1.1)をリリースしました。
■道の駅ナビVer15.1.1の変更内容。
1. 2022年2月9日に国土交通省より「道の駅」第56回登録が発表され、新たに3駅が登録されました。
・新潟県「あがの」
・広島県「西条のん太の酒蔵」
・佐賀県「うれしの まるく」
上記3駅は全て整備工事中のため、未供用(整備計画・工事中)画面に掲載しています。
今回の登録で国土交通省に登録されている全国の道の駅総数は1,194駅となりました。(下記2.により登録廃止された2駅が、前回の道の駅総数から減算されています)
2. 北海道の2駅が2022年1月31日付けで道の駅の登録が廃止となったのに伴う修正を実施しました。
・フォーレスト276大滝
・足寄湖
上記2駅の登録廃止の詳細は、それぞれの道の駅の詳細画面および公式サイトをご覧下さい。
3. 既に登録廃止となっている2箇所の道の駅を復活掲載しました。
・京都府「茶処 和束」
・兵庫県「山﨑」
4. 登録廃止駅の掲載継続に伴う、訪問達成率の算出基準の変更を実施しました。
訪問達成率画面、チャート分析画面、Game Canterにおける訪問達成率は、国土交通省による道の駅の登録年、登録廃止年が考慮されたものとなります。
例えば、現時点での供用中の道の駅総数は1,185駅となります。
5. Game CenterのAchievement(達成項目)に、国土交通省により登録廃止された道の駅跡地への訪問ミッションを追加しました。
現在、全国で4箇所の道の駅が登録廃止となっていますが、跡地を訪れてどんなところにあったのか、いまどうなっているのかを確かめるのも、現存の道の駅訪問とは違った面白さがあります。
登録廃止となった道の駅は、現在でも駐車場やトイレが利用可能な施設や、併設されていたコンビニのみ営業している施設、更地となっているものなど様々です。
登録廃止駅現地でのチェックイン操作は、最新の訪問駅数、訪問達成率に反映されることはありませんが、Game CenterのAchievement(達成項目)としてメダルが獲得できます。
このミッションは、過去 供用中のときに現地でチェックインした訪問記録も対象となるため、既に訪問済の場合はGame Centerにアクセスすればミッションをすぐに達成できます。
これから廃止駅跡地に訪問される場合は、チェックイン操作は安全な場所にクルマを停車して行っていただけますようお願い申し上げます。
6. 既存の道の駅の施設情報、未供用(整備計画・工事中)一覧を更新しました。
Read more
スタンプラリー帳のように使えるiOSアプリ「道の駅ナビ」Ver15.1をリリース
iOS15対応状況について
Artisan ForceがApp Storeにて配信しているiOSアプリの、iOS15対応状況についてお知らせ致します。
■対応済
- 道の駅ナビ
- 御朱印ノート
- Place Memo
- 本日泊まれる宿
- Hyper Firecracker
- 乗り鉄撮り鉄
- ぐるペッパー
- 温泉さがし
- ゴルフ楽ナビ
- ライブラリアン
- 同行二人
- 日本漫遊
- 萌えっ子ばすなび
- えり萌えGo!
- 撮ってホキホキ
- ARonPic
- Deploy Object
■動作確認済
- 乗りバスコレクション
- 通販マニア
- パズくま
- 東北ずん子カメラ
※ この情報は随時更新されます。
スタンプラリー帳のように使えるiOSアプリ「道の駅ナビ」Ver15.0をリリース
スタンプラリー帳のように使えるiPhone/iPadアプリ 「道の駅ナビ」のアップデート版(Ver15.0)をリリースしました。
■道の駅ナビVer15.0の変更内容。
1. 道の駅掲載情報の更新
(1) 直近で新たに供用開始された道の駅の施設情報を追加掲載しました。
・福井県「南えちぜん山海里」 2021年10月8日 オープン
(2) 既存の道の駅の施設情報を更新しました。
(3) 未供用(整備計画・工事中)の道の駅の情報を更新しました。
2. iOS15に正式対応しました。
持続可能なアップデートを実現させるため、本バージョンより iOS13.0以上をサポートOSとさせて頂きます。あしからずご了承願います。
Read more
スタンプラリー帳のように使えるiOSアプリ「道の駅ナビ」Ver14.5.3をリリース
道の駅ナビ / Game Center Achievement(達成項目)の達成日付とは
iOSアプリ「道の駅ナビ」で表示される Appleのソーシャルゲームネットワーク「Game Center」のAchievement(達成項目)の達成日付は、アプリからGame Centerへミッションコンプリートした達成項目のデータを送信した日付です。
Game Centerへのデータ送信は、アプリからGame Centerの画面を開く操作をしたときに行われます。
例えば、ミッション「最北端の道の駅訪問」は、アプリからGame Centerに画面を開いたときにGame Centerにミッションコンプリートのデータを送信した日付です。実際に「最北端の道の駅」に訪問した日付ではありませんので、あしからずご承知おき願います。
道の駅ナビ / Game Center Achievement(達成項目)をリセットする
iOSアプリ「道の駅ナビ」で、Appleのソーシャルゲームネットワーク「Game Center」のAchievement(達成項目)をリセットするには、「訪問駅管理」タブ -> 「Game Center」を長押しします。
リセットを実施すると、次にGame Center画面を開いたときに最新の訪問記録に基づいてAchievementが更新されます。
スタンプラリー帳のように使えるiOSアプリ「道の駅ナビ」Ver14.5.2をリリース
スタンプラリー帳のように使えるiPhone/iPadアプリ 「道の駅ナビ」のアップデート版(Ver14.5.2)をリリースしました。
■道の駅ナビVer14.5.2の変更内容。
1. Appleのソーシャルゲームネットワーク「Game Center」のAchievement(達成項目)をサポートしました。
100駅訪問、500駅訪問、最北端の道の駅訪問などのミッションを達成すると、Game Centerの画面内でメダルを獲得できます。
(1). Achievementの確認は、「訪問駅管理」タブ -> 「Game Center」-> 「達成項目」をタップします。
(2). Achievementが対象とする訪問記録は、実際に道の駅を訪問して現地でチェックインした訪問記録です。道の駅現地でチェックインしていない訪問記録は対象外です。
(3). Achievementのリセットは、「訪問駅管理」タブ -> 「Game Center」を長押しします。リセットを実施すると、次にGame Center画面を開いたときに最新の訪問記録に基づいてAchievementが更新されます。
(4). 従来のバージョンから提供されている世界ランキングの確認は、「訪問駅管理」タブ -> 「Game Center」-> Leaderboardをタップします。
2. 既存の道の駅の施設情報を更新しました。
Read more
スタンプラリー帳のように使えるiOSアプリ「道の駅ナビ」Ver14.5.1をリリース
スタンプラリー帳のように使えるiPhone/iPadアプリ 「道の駅ナビ」のアップデート版(Ver14.5.1)をリリースしました。
■道の駅ナビVer14.5.1の変更内容。
1. Appleのソーシャルゲームネットワーク「Game Center」で、7日周期、30日周期の訪問駅数ランキングを表示し、他の利用者との訪問駅数を競い合えるようになりました。
(1). 7日周期、30日周期の訪問駅数ランキングは、iOS14.0以降のデバイスにてサポートします。
(2). ランキングの確認は、「訪問駅管理」タブ -> 「Game Center Leaderboard (世界ランキング)」をタップします。
(3). 期間中に複数回、同一道の駅にチェックインした場合は1駅とカウントします。
(4). ランキング表示される訪問駅数は、期間中に実際に道の駅を訪問して現地でチェックインした訪問記録が対象です。道の駅現地でチェックインしていない訪問記録は対象外です。
2. 道の駅情報を更新しました。
(1). 既存の道の駅の施設情報を更新しました。
(2).未供用(整備計画・工事中)の道の駅一覧の情報を更新しました。
Read more
iOSアプリ「道の駅ナビ」でなぜ、Game Centerへのサインインが必要なのですか
iOSアプリ「道の駅ナビ」はVer14.5から、Appleのソーシャルゲームネットワーク「Game Center」に対応し、位置情報ゲームとしてもご利用いただくことが出来るようになりました。
アプリから世界ランキングを選択すると表示されるGame CenterのLeaderboardでは、道の駅現地でチェックインした訪問記録から算出した訪問達成率に基づくランキングを確認でき、他のアプリ利用者との道の駅めぐりの達成度合いを競い合うことが出来ます。
本機能をご利用いただくにはGame Centerへのサインインが必要です。
Game Centerにサインインしていない場合、アプリ起動時にGame Centerへのサインイン画面が表示されます。
一度サインインすれば、その後のアプリ起動時には自動的にサインインされたことを示すバナーが一時的に表示されるものの、サインイン画面は表示されなくなります。
Game CenterへのサインインにサインインすることによりGame CenterのLeaderboardでランキングを確認でき、アプリをよりお楽しみいただけます。
日本全国各地に1100箇所以上供用されている道の駅を実際に訪問し、チェックイン操作により訪問記録を登録して全国・地域・都道府県レベルの訪問達成率を積み上げていく本アプリは元々、ゲーミフィケーション(ゲーム要素を持つサービス)を持ち合わせています。
他のアプリ利用者の道の駅めぐりが、どの程度の訪問達成率で進行しているかを把握することができ、道の駅めぐりのモチベーションアップが期待できます。
訪問達成率100%を目指して道の駅めぐりをお楽しみ下さい。
なお、Game Centerへのサインインは本アプリを利用する上で必須となっております。
※ App Store 使用許諾契約より抜粋
第3条(利用)
1. ユーザーは、本利用規約規定の事項を遵守することに同意し、本アプリを利用するための所定の料金を支払って使用を開始します。本利用規約に同意しない場合は、本アプリの利用は認められないものとします。
第4条(アプリ利用上の注意事項)
5. 本アプリはAppleが提供するソーシャルゲームネットワーク・Game Centerに接続して訪問達成率ランキングや達成項目などの表示を行う機能を有するため、Game Centerへのサインインが必要となります。
スタンプラリー帳のように使えるiOSアプリ「道の駅ナビ」Ver14.5をリリース
スタンプラリー帳のように使えるiPhone/iPadアプリ 「道の駅ナビ」のアップデート版(Ver14.5)をリリースしました。
■道の駅ナビVer14.5の変更内容。
1. Appleのソーシャルゲームネットワーク「Game Center」に対応し、本アプリは位置情報ゲームとしてもご利用いただくことが出来るようになりました。
Game CenterのLeaderboardでは、道の駅現地でチェックインした訪問記録から算出した訪問達成率に基づくランキングを確認でき、他のアプリ利用者との道の駅めぐりの達成度合いを競い合うことが出来ます。
日本全国各地に1100箇所以上供用されている道の駅を実際に訪問し、チェックイン操作により訪問記録を登録して全国・地域・都道府県レベルの訪問達成率を積み上げていく本アプリは元々、ゲーミフィケーション(ゲーム要素を持つサービス)を持ち合わせています。
本アップデートにより、他のアプリ利用者と訪問達成率を競い合うことができるようになり、さらにアプリをお楽しみいただけるようになります。
訪問達成率100%を目指して、道の駅めぐりをお楽しみ下さい!
(1). 本機能をご利用いただくにはGame Centerへのサインインが必要です。
(2). Game Centerにサインインしていない場合、アプリ起動時にGame Centerへのサインイン画面が表示されます。Game Centerへのサインインは必須ではありませんが、サインインすることによりGame CenterのLeaderboardでランキングを確認でき、アプリをよりお楽しみいただけます。
(3). 他のアプリ利用者との訪問達成率のランキングの確認は、「訪問駅管理」タブ -> 「世界ランキング」をタップします。
(4). Game Centerでランキング表示される訪問達成率は、実際に道の駅を訪問して現地でチェックインした訪問記録から算出した、最新の全国レベルの訪問達成率と都道府県レベルの訪問達成率です。道の駅現地でチェックインしていない訪問記録は訪問達成率算出の対象外です。
(5). Game Centerへのサインインは、ホーム画面から設定アプリを起動し、Game CenterをONにしてサインイン操作を行うことも出来ます。サインアウトもこの画面で出来ます。
2. 道の駅情報を更新しました。
(1). 既存の道の駅の施設情報を更新しました。
(2).未供用(整備計画・工事中)の道の駅一覧の情報を更新しました。
Read more
スタンプラリー帳のように使えるiOSアプリ「道の駅ナビ」Ver14.3.5をリリース
スタンプラリー帳のように使えるiPhone/iPadアプリ 「道の駅ナビ」のアップデート版(Ver14.3.5)をリリースしました。
■道の駅ナビVer14.3.5の変更内容。
1. 訪問駅履歴画面において、チェックイン日時が変更できるようになりました。
任意の道の駅の訪問履歴を長押しすると、チェックイン日時が変更できます。
チェックイン日時が変更できるのは、道の駅現地以外でチェックイン登録した訪問記録のみです。道の駅現地でチェックインした訪問記録のチェックイン日時は変更できません。
2. 未供用(整備計画・工事中)の道の駅一覧の情報を更新しました。
本年7月供用開始予定の1駅が、今夏以降の供用予定に変更となったことに伴う情報更新を実施しました。
Read more
スタンプラリー帳のように使えるiOSアプリ「道の駅ナビ」Ver14.3.3をリリース
スタンプラリー帳のように使えるiPhone/iPadアプリ 「道の駅ナビ」のアップデート版(Ver14.3.3)をリリースしました。
■道の駅ナビVer14.3.3の変更内容。
1. 現時点で供用中の国土交通省選定の「防災道の駅」が検索できるようになりました。リスト検索タブ-> カテゴリー検索 ->「国土交通省選定 防災道の駅」を選択して検索できます。
2021年6月11日に、国土交通省より防災道の駅の公表がなされました。都道府県の地域防災計画等で、広域的な 防災拠点に位置づけられている道の駅に ついて、「防災道の駅」として選定し、 防災拠点としての役割を果たすための重点的な支援を実施するため、今回の発表では39駅(うち2駅は整備工事中であるものの国土交通省には未登録)が選定されています。
【北海道】
- 北海道天塩町 「てしお」
- 北海道ニセコ町 「ニセコビュープラザ」
- 北海道猿払村「さるふつ公園」
- 北海道厚岸町「厚岸グルメパーク」
【東北】
- 青森県七戸町「しちのへ」
- 岩手県遠野市「遠野風の丘」
- 秋田県大仙市「協和」
- 山形県飯豊町「いいで」
- 福島県猪苗代町「猪苗代」
【関東/甲信】
- 茨城県大子町「奥久慈だいご」
- 栃木県壬生町「みぶ」
- 群馬県川場村「川場田園プラザ」
- 千葉県八千代市「やちよ」
- 長野県塩尻市「小坂田公園」
- 山梨県富士川町「富士川」
【北陸】
- 新潟県妙高市「あらい」
- 石川県輪島市「のと里山空港」
【中部】
- 岐阜県大野町「パレットピアおおの」
- 静岡県富士宮市「朝霧高原」
- 愛知県豊橋市「とよはし」
【近畿】
- 三重県志摩市「伊勢志摩」
- 福井県大野市「越前おおの荒島の郷」
- 滋賀県甲良町「せせらぎの里こうら」
- 兵庫県朝来市「但馬のまほろば」
- 奈良県奈良市「中町(仮称)」
- 和歌山県すさみ町「すさみ」
【中国】
- 岡山県玉野市「みやま公園」
- 広島県東広島市「西条のん太の酒蔵」
- 山口県周南市「ソレーネ周南」
【四国】
- 徳島県板野町「いたの」
- 香川県綾川町「滝宮」
- 愛媛県久万高原町「天空の郷さんさん」
- 高知県四万十町「あぐり窪川」
【九州/沖縄】
- 福岡県うきは市「うきは」
- 長崎県佐世保市「させぼっくす99」
- 熊本県芦北町「たのうら」
- 大分県由布市「ゆふいん」
- 宮崎県都城市「都城」
- 鹿児島県垂水市「たるみずはまびら」
2. 未供用(整備計画・工事中)の道の駅一覧を更新
(1) 2021年6月11日に、国土交通省より「道の駅」の第55回登録にて新たに6駅が登録され、道の駅の総数は全国で1193駅となりました。
新たに登録された道の駅は全て整備工事中の段階であり供用開始はまだ先のため、整備工事中の道の駅の情報を未供用(整備計画・工事中)の道の駅一覧に収録しています。
- 福島県福島市「ふくしま」
- 茨城県笠間市「かさま」
- 富山県黒部市「KOKOくろべ」
- 奈良県天理市「なら歴史芸術文化村」
- 徳島県鳴門市「くるくる なると」
- 沖縄県国頭郡国頭村「やんばるパイナップルの丘 安波」
- 奈良県奈良市「中町(仮称)」
- 広島県東広島市「西条のん太の酒蔵」
スタンプラリー帳のように使えるiOSアプリ「道の駅ナビ」Ver14.3.1をリリース
スタンプラリー帳のように使えるiOSアプリ「道の駅ナビ」Ver14.2.9をリリース
スタンプラリー帳のように使えるiPhone/iPadアプリ 「道の駅ナビ」のアップデート版(Ver14.2.9)をリリースしました。
■道の駅ナビVer14.2.9の変更内容。
1. 直近で新たに供用開始される道の駅の施設情報を追加しました。
・福井県「越前おおの 荒島の郷」 2021年4月22日オープン
・宮崎県「くしま」 2021年4月24日プレオープン
・北海道「羊のまち 侍・しべつ」 2021年5月1日オープン
※ 施設情報については、現時点で把握しうる情報を掲載しています。詳細がわかり次第、アップデートにて更新します。
2. 既存の道の駅の施設情報を更新しました。
3. 未供用(整備計画・工事中)の道の駅一覧を更新しました。
Read more
スタンプラリー帳のように使えるiOSアプリ「道の駅ナビ」Ver14.2.8をリリース
スタンプラリー帳のように使えるiPhone/iPadアプリ 「道の駅ナビ」のアップデート版(Ver14.2.8)をリリースしました。
■道の駅ナビVer14.2.8の変更内容。
2021年3月30日に、国土交通省より「道の駅」の第54回登録が発表され、道の駅の総数は全国で1187駅となりました。
本アップデートでは、直近で供用開始される2駅の施設情報と、整備工事中の道の駅の情報を未供用(整備計画・工事中)の道の駅一覧に収録しています。
1. 直近で供用開始される道の駅の施設情報を更新
・宮城県「おながわ」 2021年4月3日オープン
・宮城県「硯上の里おがつ」 2021年4月11日オープン
2. 未供用(整備計画・工事中)の道の駅一覧を更新
3. 既存の道の駅の施設情報を更新
Read more