御朱印ノート / 寺社名称のふりがなを修正する

iOSアプリ「御朱印ノート」では、検索できる寺社名称は漢字書きの名称とふりがな(ひらがな、または カタカナ)が表記されています。

※ (注) 寺社名称のふりがなの修正は、アプリに収録されている霊場の札所(御自分で新たに登録した寺社と、霊場の札所ではない寺社)以外の寺社のみ修正が可能です。修正しようとしている寺社が、アプリに収録されている霊場の札所であるか、御自身で新たに登録した寺社であるか、霊場の札所ではない寺社であるかを御確認願います。

アプリに収録されていない寺社を自分で新たに登録したとき、寺社名称を入力したときのふりがなは、自動変換機能により自動的に設定されます。

この自動変換機能は、音訓を区別して変換しますが、一般的な音訓の読みとは異なる固有名称については本来のふりがなに変換されないことがあります。

例えば、和歌山県の飛瀧神社は「ひろうじんじゃ」が正しいふりがなですが、一般的な音訓読みの自動変換機能では「ひたきじんじゃ」と変換されます。

このように、音訓読みに依らない寺社のふりがなの自動変換がうまくいかなかったときに、自分でふりがなを修正できます。

また、霊場の札所ではない寺社のふりがなが、まれに間違えている場合があります。

アプリで検索できる、霊場の札所ではない寺社は、本アプリが提携しているYahoo! JAPANが提供する地域情報から自動的に取得したものですが、御朱印画像を登録して参拝記録を登録した場合に限り、寺社名称のふりがなの修正ができます。

 

[ 修正手順 ]

寺社の詳細画面において、寺社のふりがな、所在地欄をタップすると、ふりがなの修正ができます。(寺社名のふりがなは、自分で新たに登録した寺社、霊場の札所ではない寺社のみ修正することができます。)

1. 寺社のよみがな、所在地欄をタップし、表示された選択画面で「ふりがなの修正」をタップします。

ふりがなの修正

2. ふりがなを修正入力して「登録」をタップすると、ふりがなが更新されます。
ふりがなの修正

ふりがなを修正した寺社について複数の御朱印画像が登録されている場合は、その寺社の他の御朱印画像に設定されている寺社のふりがなも更新されます。

自分で新たに登録した寺社はひらがなで、霊場の札所ではない寺社はカタカナで登録すると、自分で新たに登録した寺社か、それ以外かを区別できますので、ひらがなとカタカナを使い分けることをおすすめします。

なお、霊場の札所ではない寺社名称のふりがな修正は、2024年11月23日にリリースしたVer4.2.3以降で対応しています。